折り返し(GTR)や土台を組んでいるときは明確な方針があり悩まず置けるが、GTR上になると何をしてよいかわからない
なんて方、多いのではないでしょうか。
GTR上の多重折り返しはいろいろな形が作れてしまうがゆえに、逆に何をしていいのか分からなくなってしまいますよね。今回は多重折テンプレを丸暗記し、多重折で迷わなくなるための問題です。
問題
初手、2手目の置き方を考えてください。
答えは下にスクロール
難易度
前提
- 初手 緑紫
- 2手目 赤緑

答え
1手目

2手目

解説
問題の解説に行く前に、多重折について少し説明をさせていただきます。(解説が早く知りたいよ!ってかたはコチラから。)
多重折を難しくしている理由は主に3つあります。
- GTRの上に作るので、置ける色の制限がある
- 土台を優先して作るので、余った色で構築するという制限がある
- 連鎖を上に伸ばす必要がある
その結果、中級者の多くは多重のキーぷよが分からなくなる多重迷子になってしまうか、連鎖数が限られる右上伸ばしとなってしまい、中盤戦を仕掛けてくる上級ぷよらーに太刀打ちできない状況となってしまいます。

この状況を抜け出すには、多重折においても【土台構築時と同様に強い形を暗記して、明確な目的をもってぷよを置いていくこと】が非常に重要です。
土台構築時にY字型を目指して、難しければ妥協してL字型を目指し、それも難しければ妥協してトの字型を構築したように、多重折においても理想の形と妥協案を明確に暗記し想定することが大切です。

ランク別多重折テンプレ
では土台のテンプレと同様に暗記するべき多重折のテンプレを強い順にみてみましょう。



多重折を組む際はこれらの形を暗記することが前提となります。そして最初にSランクの多重折を目指して構築し、ツモ制約で難しければAランクに、それでも難しければBランクに、、といった具合に、ツモに合わせて使うテンプレを変えていくのが多重折をうまくくむコツです。
Sランク、Aランク、Bランクそれぞれの特徴は
【完全ぷよガイド】ぷよぷよ始めたばかりの初心者が10連鎖打つための10ステップ 後編 で解説しているので、そちらをご確認ください。
問題の解説
さて前置きが長くなりましたが、問題の形を確認してみましょう。

ここで多重テンプレを思い出してください。すると、2,3列目に横置きすることで、一番強い(最も目指すべき)Sランクの卍多重がつくれることが分かります。

2手目以降はいろいろなつなぎ方があるのですが、一つの例として紫ぷよをクッションとして回収し連鎖に組み込み込む方法があります。

↓のように1列目に縦置きすることでBランクの2の多重を目指せますが、卍多重がSランクのためぷよぷよのコツでは正解の形を推奨します。

今回の【ぷよぷよのコツ】
こんなにキレイに組めることはまれ。実践では基本のテンプレを応用させる必要があるけど、まずは何事も基本をおさえるところから!