
初手から2手目まで
基本
1手目をA左の2,3列目横置き、2手目をA下の1列目縦置きします。1手目をA下に1列目縦置き、2手目をA左の2,3列目に横置きでもOKです。

説明の都合上、青をB、緑をCとします。

3手目
3手目のパターンは、次の10通りです。
- AA
- AB
- AC
- AD
- BB
- BC
- BD
- CC
- CD
- DD
AA
3,4列目に横置きします。

目指す形(平積み)

AB
2,3列目にA右の横置きします。これはわかりやすいですね。

AC
3列目にA下縦置きします。

AD
A左の3,4列目に横置きします。

BB
1,2列目に横置きします。

BC
3列目にB下縦置きします。

一歩踏み込んだ解説(中級者以上向け)
B下1列目縦置きもネクストやネクネク次第ではありですが、基本的には3列目のほうが強いです。

理由としては、GTR上に座布団がしけなくなってしまうからです。

座布団やクッションはGTR第三色(GTRと土台基礎で使われていない色、ここでは黄色)でしか組むことができないので、GTR上の4段目にはなるべくGTR第三色を置くようにしましょう。
BD
1列目にB下縦置きします。GTR第三色である黄色が4段目にあることで、座布団が敷きやすくなります。

CC
4列目に縦置きし、土台基礎L字型を目指します。

CD
C上の4列目縦置きします。

DD
5,6列目に横置きします。

ネクネクが緑緑や赤緑などで2Y型が狙えそうな場合は4,5列目に横置きします。

目指す形
土台基礎2Y型 2平(にひら)

一歩踏み込んだ解説(中級者以上向け)
GTRの土台はY字型>L字型>トの字型の順で安定します。

4,5列目を同色にすることにより、Y字型の代表、平積みを組みやすくなります。GTRの土台を組む際は、1段目4,5列目を同色にすることを意識すると形が安定しやすいです。
4手目以降
【GTR完全攻略 土台まとめ】を参考にGTRの右側の部分、土台を組んでいきます。
最後に
残すはAABCです。一番パターンが多く難しいですが、最後一踏ん張り頑張りましょう!